
久しぶりにファラフェルブラザーズに行ってきました!
と言っても原宿店は初めてです!
ファラフェルブラザーズはチェーン店で都内には原宿を含め4店舗あります。
原宿店はちょうど1年前の2024年4月にオープンしました。
ここでは実際にお店で食べたファラフェルとヴィーガンスイーツもここではご紹介できればと思います。
Table of Contents
行き方・アクセス

JR原宿駅または東京メトロ千代田線の明治神宮前駅が最寄りの駅となります。
ここでは原宿駅からの行き方をご紹介します。
原宿駅は表参道へ向かう東口が最寄りの出口となります。
東口を出て、目の前の大通りを渡ると明治神宮前駅があります。
そのまま真っ直ぐ大通り(表参道)を進むと交差点に突き当たります。
ここで右に渡ると目の前にハラカドという建物があります。
ハラカドの6階にファラフェルブラザーズが入っています。
ファラフェルブラザーズ原宿へ

友達と明治神宮前駅地下にあるスタバでお茶して別れた後、けっこうお腹が減っていることに気付きます。
ちょっとお茶して別れて夕食は家で食べようと思っていたのが、気付けばもう夜の10時過ぎ。
もはやこの付近で食べたい、けれどこんな夜遅くにまだやってるヴィーガン・ベジタリアンのお店って近くにあったかな?
で、思い出したのがファラフェルブラザーズ原宿。
昨年できたハラカドという商業施設を見てまわっていた時にたまたま発見したのでした。
でも10時過ぎだからさすがにもう閉まっているかな、と思ったら23時まで営業とのこと。
良かった、ここで夕食を食べることに決めます。
ちなみに原宿駅の東口からは徒歩約5分、駅から300~400m程の距離です。
店内

ハラカドに着くと6階のレストランフロアへ上がります。
そしてありましたファラフェルブラザーズです。
店内というか目の前の通路をはさんでカウンター席があります。
6席イスがありました。

夜の10時過ぎということもあってか6階のフロア自体にほとんどお客さんはいませんでした。

ファラフェルブラザーズのメニュー

店頭の看板とカウンターテーブルにもメニューが置いてありました。
メインメニューは以下の料理がありました。
- ・フルサンド
- ・ハーフサンド
- ・ラッパーファラフェル
- ・ラッパー唐揚げ
- ・ホットドッグケバブロー
- ・ビガニクバーガー
- ・フムスプレート
- ・ファラフェルプレート
- ・サラダボール
通常の定番メニューを食べたいのでしたらフルサンドかハーフサンドですね。
前回別のお店で食べた時はハーフサンドを食べましたが、ハーフでもけっこうボリュームありました。
ホットドッグにハンバーガーまであるのは知りませんでした。
新メニューかもしれませんが、どちらももちろん本物の肉は使っていません。
ラッパーファラフェルとラッパー唐揚げも気になります。
ファラフェルをトルティーヤでラップのように挟んだのがラッパーファラフェル。
少しスパイシーテイストのようです。
ラッパー唐揚げはファラフェルの代わりにヴィーガン唐揚げが入っているのですね。
フムスプレートやファラフェルプレートも美味しそうです。
全部気になりますが、ちょっとスパイシーなテイストを楽しみたかったのでラッパーファラフェルを注文することにします。
その他サイドメニューは以下のメニューがありました。
- ・フレンチフライ
- ・メッシュフライ
- ・レンコンフライ
- ・コロコロバンゾ
- ・サモサ
- ・餃子
- ・ピザ
- ・唐揚げ
- ・ファラフェルスナック
- ・クリスピーチキフィンガーズ
ってヴィーガン餃子にピザまであるんだ!
こちらも気になるけど多分ラッパーファラフェルのみでお腹一杯だろうから今回は断念。
と言いつつ店頭のヴィーガンスイーツのサンプルを見たら食べたくなったのでスイーツは別腹ということで注文します。

ヴィーガンスイーツは以下の種類がありました。
- ・チョコココナッツ
- ・アップルパイ
- ・ピーカンパイ
- ・チーズケーキベリーソース付き
- ・ブラウニーホイップ付き
- ・クッキー
- ・スライスクリーム
こちらもどれを注文するか悩みます。
“どのスイーツが人気ありますか?”
とスタッフの方に聞いてみます・
“アップルパイとピーカンパイが人気ですね”
と教えくれます。
アップルパイはどこでも食べれるけどピーカンパイって珍しいしこれにしよう!
ヴィーガンファラフェルとヴィーガンスイーツを注文!

今回はラッパーファラフェルとピーカンパイを注文しました。
注文するとこちらの待ち受けの機械が渡され、料理が準備できるとピーピーとなるので取りに行く仕組みです。

フードコートみたいですね。
お客さんも自分しかいないし多分数分で鳴るだろうな、と思ったのですが鳴ったのは10分ほど経ってからでした。
ラッパーファラフェル

注文後10分ほどして到着、こちらがラッパーファラフェルです!
お値段は1000円。
上にかかっているのはケチャップとマヨネーズでしょうか。
手に持つとそれなりの重量感です。
食べると、上にかかっていたのはマヨネーズとはまた違う味わい。
あ~この味はタヒニソースだ、と気付きます。
白胡麻をペースト状にしたタヒニをベースに作られたソースです。
中のファラフェルは1つ1つがカリっと揚げられていて、香ばしさのあるタヒニソースとよく合います。
ファラフェルは2~3個ぐらい入ってるだけかと思ったら、合計5個ぐらい入っていてけっこうお腹いっぱいです。
食べ始めはそれ程辛く感じないな、と思っていたチリ?ハラペーニョ?も食べ終わる頃にはちょうど良い塩梅のスパイシーテイストで美味しかったです。
味もボリュームも満足の一品でした。
ピーカンパイ

ピーカンパイはこちら。
ペカンナッツを使ったアメリカ南部の焼き菓子がピーカンパイだそうです。
お値段は580円でした。
タルトの上にはペカンナッツがぎっしりのっています。
ちなみに自分も知らなかったのですが、このペカンナッツというのは北アメリカ原産のヒッコリーという木の実のことだそうです。
それでは早速いただいてみます。
うん、すんごく甘い!!
久しぶりに食べたこの直球で甘いスイーツ!
日本ではなかなか出会うことのないストレートな甘さでちょっと海外にきた気分です。
正直自分にはこの半分ぐらいの甘さがちょうど良かった。
でも調べるとこのピーカンパイ、そもそも甘味の強いのが特徴の伝統焼き菓子なのだそう。
ペカンナッツ自体はくるみにも似たざくっとした食感と味わいで美味しかったです。
身体が強い糖分を欲している時にはお勧めしたいいスイーツです。
ブラックコーヒーときっと合いますね。
外の夜景もお勧め

6階と7階のレストランフロアから直接外に行くこともできます。
外からは原宿の街並みを見下ろすことができます。
端の方からは遠くに東京タワーも見ることができました。

夜遅くてもこちらはけっこう人がいました。
イスやテーブルなどもいくつか用意されているので、時間があれば外で一休みしてみても気持ちが良いかもしれません。

まとめ
原宿駅側には他にもいくつかヴィーガン・ベジタリアンカフェやスイーツを食べられる場所はあるのですが、夜10時を過ぎてもやっているのはファラフェルブラザーズぐらいだと思います。
夜遅いけど小腹が空いた、と言う時にはファラフェルブラザーズはとてもお勧めです。
自分も原宿はたまに来るので、次回はまた別のメニューを注文したいと思います。
住所
東京都渋谷区神宮前6-31-21 東急プラザ原宿ハラカド 6F
最寄り駅
原宿駅(東京メトロ日比谷線)
明治神宮前駅(東京メトロ千代田線)
営業時間
11:00 – 23:00 (ラストオーダー:22:30)(月~土)
休日
不定休
座席数
6席
ウェブサイト
https://www.falafelbrothers.jp/